次亜塩素酸水は抗菌スペクトルも広い


 
 
 代表的なウィルスの構造的分類
 ゲノム(核酸)種 エンベロープあり エンベロープなし
RNA インフルエンザウィルス
SARSウィルス
RSウィルス
デングウィルス
風疹ウィルス
麻疹ウィルス
日本脳炎ウィルス
黄熱ウィルス
C型肝炎ウィルス
HIVウィルス
ノロウィルス
ロタウィルス
ポリオウィルス
コクサッキーウィルス
エンテロウィルス
A型肝炎ウィルス
ライノウィルス
 DNA  ヘルペスウィルス
B型肝炎ウィルス
アデノウィルス
ヒトパピローマウィルス 

「次亜塩素酸」と「エタノール」
 その作用の違い

ウィルスにはその構造からエンベロープのあるウィルスと無いウィルスに分けられます。細菌類が細胞膜に囲まれた状態で核が存在するイメージと同じように、例えばインフルエンザウィルスはエンベロープに囲まれたウィルスとして分類され、逆に、例えばノロウィルスはエンベロープを持たないウィルス(ノンエンベロープウィルスと呼ばれます)に分類されます。
 
エタノールの殺菌作用は第一に「脂質」を溶かすことにあります。細胞膜やエンベロープはその大部分が脂質から成るため容易に破壊でき、エンベロープに囲まれていなければ生きていけないウィルスはすぐに不活化することができます。しかし、エンベロープを持たないウィルスにはダメージを与えることができません。
 
それに対して、次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムの有効成分である「次亜塩素酸」は、消毒薬抵抗性が高いノンエンベロープウィルスの核に直接作用し、不活化することができます。
そして更に、その不活化させるために要する時間は「次亜塩素酸水」の方が「次亜塩素酸ナトリウム」よりも圧倒的に早いとされています。